おんまど~
今回はKRChallenger帯で流行っているアボミリヴェンです。
サイオンはナーフされ火力を出すことが難しくなりましたが、タンクとしては非常に優秀です。
現状はアボミやリヴェンは他の構成で使うことが少なく星3が作りやすい、いわゆる空き巣構成ですね。
後半の伸びもありオススメ構成です。
リヴェンのアイテムは血剣、ハリケーン、ラスウィスがコア。
レディアントであればなおよし。
大事なのはサイオンのアイテムを意識しないことです。
ベルト、アーマーはコアアイテムにならないので雑なタンクアイテムにしてサイオンに持たせます。
ヘラが出た場合はドーンブリンガーにしサイオンに。
余ったタンクアイテムはヌヌに、APはフィドルに持たせましょう。
後半サイオンのアイテムはぐちゃぐちゃになりますが気にしなくてok。
あくまでサイオンはキャリーではなくただのタンクです。
リヴェンのアイテムが取れれば理想。
リデンプやGAはサイオンや星3ヌヌと非常に相性がいいです。
レベル5-6
3-2 レベル6のタイミングでブロ4かアボミを出します。
お金がかかる構成なので使いすぎには注意。
リヴェンがいない場合はニダリーやトリスを使いましょう。
血剣ハリケーンは低コストと相性がいいので臨機応変に。
大事なのは7レベルで多く回すことです。
・レベル7
ここでスローロールしリヴェンとヌヌを3にします。
ヌヌは状況次第では諦めましょう。
リヴェンが星3になったタイミングでレベル8にしボリベアorグウェンを追加。
基本的には敵のキャリーに開幕から攻撃を食らわない位置にリヴェンを配置することが大事です。
敵のフロントが少ない場合はリヴェンを前列角に配置することで、開幕から敵のバックラインまでリヴェンを歩かせることも可能です。
これはSET5のセトキャリーでよくやりましたね。
・例 この場合ノーチラスを無視しラカン→ルシアンと狙うことができる。
vsトリスターナ
後列を左に寄せます。
そうすることで敵のトリスターナはサイオンが沸く位置に飛んできて、ノックアップを入れることができます。
逆にトリスターナが反対に飛んでしまいフリーで殴られると非常に厳しいです。
これはどの構成でもいえることですが、トリスターナが飛ぶ位置を決めるのは相手ではなく自分です。
今後増えていく構成でしょうからトリスターナ対策はきっちり覚えましょう。
・リヴェンのアイテムが大事、サイオンは雑に使え。
・お金をたくさん使う構成、7レベルで多く回すことを意識。
・リヴェンをどこに配置するかで勝敗が決まる、適正な配置を覚えよう。